1355件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

指定管理者指定申請に当たっては、住民サービスを効果的、効率的に提供するため、サービス提供者民間事業者等から幅広く求めることに意義があり、複数の申請者事業計画書を提出させることが望ましいと通知している。当議案は多額の税金を投じられた施設指定であり、広く公募することなく、一者に指定することは著しく公平性を欠くことになる。

能代市議会 2022-12-07 12月07日-04号

改正条例附則第2項から第5項までは勤務延長について、改正条例附則第6項は管理監督職勤務上限年齢による降任等及び管理監督職への任用の制限の特例について、改正条例附則第7項は定年再任用短時間勤務職員について、改正条例附則第8項から第25項までは定年退職者等再任用について、それぞれ経過措置を定めております。 

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

1、公共入札等において、免税事業者等との取引はどのように対応するのか。 2、市が取引において関係する事業者との話合いは持たれているのか。 3、能代シルバー人材センターに対する補助金の増額や発注事業の単価の引上げなどの検討がなされているのか。 4、インボイス制度実施延期を国に求める考えはありませんか。 次に、マイナンバーカードについてお伺いします。

能代市議会 2022-11-29 11月29日-01号

現在、空き家等調査所有者等への適切な管理促進特定空家等への対処、住民からの相談対応等のこれまでの取組に加え、除却に関する相談支援拡充等についても先進事例を参考に検討を進めており、空家等対策協議会議会等の御意見もお伺いしながら、年度内の策定を目指してまいります。 次に、女流本因坊戦についてでありますが、第41期5番勝負の第2局が10月23日旧料亭金勇で行われました。

能代市議会 2022-09-14 09月14日-04号

また、あちらのほうには、基本的には執務室のほか、そういった事業等のPRをするための大型ディスプレーですとかデジタルサイネージを準備しまして、市民の方あるいは帰省された本県出身本市出身者等皆様方に、本市の施策をアピールしていくという体制で行っていきたいと考えております。以上であります。 ○議長(安井和則君) 他に質疑ありませんか。     

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

市といたしましては、これらの県事業への協調助成を実施し、被害を受けた農業者等の再生産に向けた取組に対し支援してまいりたいと考えております。 次に、市独自の支援金を給付する考えはについてでありますが、今後県から示される農業経営等再開支援事業の具体的な内容を確認し、県事業への協調助成をするとともに、市独自の支援について検討したいと考えております。 

能代市議会 2022-06-30 06月30日-05号

また、次世代エネルギー導入促進事業費内容について質疑があり、当局から、市内再生可能エネルギー事業を行っている事業者、もしくは市内への進出を予定しているエネルギー事業者等を講師として、市内に所在する高校の生徒を対象能代次世代エネルギースクールを開校する事業、国の補助事業申請し、市内公共施設等約40か所に太陽光発電の設置の可能性課題の有無を調査する公共施設等太陽光発電導入ポテンシャル調査事業

北秋田市議会 2022-06-28 06月28日-04号

産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室関連では、委員から、観光交通事業者等事業継続支援事業補助金について、補助対象となるのは、昨年や一昨年と比較して売上げが何パーセント落ちたなどの基準を満たしていなければいけないというような条件があるのかとの質疑に、当局からは、車両1台につき支援をするもので、売上げを考慮するものではないとの答弁がありました。 

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

しかしながら、支援を要する高齢者は増加する可能性もあることから、2025年問題を含めた高齢者福祉課題解決に向けて公共施設交通網民間事業者等地域資源をつなぐ人的なネットワーク等、多様なサービス拠点が連携する、面の整備に加え、自治会町内会隣近所等、より小さい単位でのコミュニティーや、新たな支え合い体制の構築、いわゆる地域共生社会の実現と持続可能な社会づくりが必要であると考えております。 

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

この「じょうもんパス」の導入により、利用者負担軽減行動範囲が広がり利便性の向上が図られているものの、福祉輸送等仕組みの異なる交通手段との整合性など課題もあることから、昨日の福田 牧子議員にも答弁をさせていただきましたとおり、高齢者等交通弱者の多様なニーズに対応するため、バス事業者との協議を進めるほか、新たな地域公共交通計画策定において検討してまいります。